2021/06/14(月)
【デスクワーク必見】part③ 首のつまりを開放する「第7頚椎リリース」
カテゴリー:肩こり
首のつまりの治し方!
整体院羽翼-TSUBASA-の高橋です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
前回に引き続き、
首のつまりの治し方を紹介していきます!
これまでは
首の後ろ側の「板状筋」
前側の「広頚筋」
のほぐし方をお伝えしました。
そちらをやられてもまだ首がつまる
なんか張ってる、そんな症状がありましたら
今回のを参考にしてみてください!
今回お伝えするポイントは
「第7頚椎」になります。
実際に首の骨を調整して
首のつまり感を取っていきたいと思います。
だからといって
ボキッ、バキッといった
怖いものではありませんので安心してください。
とても優しい調整方法になります。
頚椎は1番から7番まであります。
そして頚椎の下は胸椎という背中の骨になっていくのですが
胸椎との分かれ目である「第7頚椎」が硬くなりやすいです。
このポイントが硬くなってしまっていることで
首の動きが悪くなり、つまりの原因になっている方が多いですので
見落とさずにほぐすようにしてくださいね!
骨の周りには、皮膚や脂肪など色々な組織があります。
それらの組織が硬くなっていますので、
それらを全てほぐして頚椎が動かしやすい状態にします。
そうすることで、首のつまりを改善することができますので
是非一度試してみてくださいね!
第7頚椎の実際のほぐし方はこちらを参考にしてください!
PS.これらの”常識”をまとめた「腰痛改善ストレッチbook」を
今だけ【無料】でプレゼントしているのでこちらからどうぞ!!
↓↓↓
当院はコロナウイルス対策としまして
・常時換気をしたままでの施術
・ベット周囲(特に顔周り)の消毒
・入口に手指消毒液の設置
・1施術事の手洗いうがいの徹底
・マスク着用にての施術
以上の対応の上、患者様には少しでも安心して施術を受けられる環境を提供しております。
埼玉県蕨市で腰痛にお悩みでしたら、埼玉県蕨市で唯一の腰痛専門整体院羽翼‐TSUBASA‐へ
院長:高橋翼
蕨市中央4-11-12アネックス蕨411
080-9532-7272